QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
レゴ大好きっ子
レゴ大好きっ子
オーナーへメッセージ

栃木の宇都宮の6。宇都宮城。

2018年05月03日

本当は大谷の観音や資料館の前に、
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
宇都宮市内をポタリングして、
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
宇都宮城に行ったのが先だったのですが、
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
順番を間違ってしまいました。
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
宇都宮城は本丸の一部が復元されています。
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
本丸の北西部にあった二層の櫓「清明台」。
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
土塀も綺麗に復元。
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
バリアフリーを考慮してエレベーターを装備。
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
本丸の南西部に合った「富士見櫓」。
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
富士見櫓は中を見学できます。
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
宇都宮ぎょうざと一緒にしてはいけないかもしれないけど、
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
城好きの私が40年前にはまったくその存在を知らなかった。
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
土塁の中は資料館になっていて、
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
宇都宮氏の系図や、城郭模型など展示されています。
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
吊り天井伝説など、ボランティアの説明を聞きながらも、
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
土塁の内部構造が気になりました。
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。
宇都宮城、恐るべし。



Posted by レゴ大好きっ子 at 22:30│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栃木の宇都宮の6。宇都宮城。