QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
レゴ大好きっ子
レゴ大好きっ子
オーナーへメッセージ

栃木の宇都宮の5。大谷資料館。

2018年05月02日

平和観音からさらに奥に行くと、
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
大谷石の資料館があります。
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
あの山小屋は何のためのものだろう。
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
資料館の入り口付近は整備されていて、
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
パン、ピザなどの軽食が食べられるようになっていました。
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
深さ30m、広さ2万㎡にも及ぶ,
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
大谷石の地下採掘場跡。
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
電燈の明かりをたよりに下へ。ここは戦時中、中島飛行機の
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
宇都宮製作所城山機体工場の地下工場として使われていて、
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
陸軍の四式戦闘機「疾風」の機体組立や、
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
工作機械・熱処理部門の工場になっていたそうです。
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
この近くにはもう一つ中島飛行機武蔵製作所の地下工場があり、
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
大谷発動機工場では、疾風に装着されたエンジンである、
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
ハ-45(誉)18気筒エンジンの部品生産と組立が行われました。
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
今は照明やアートで飾られています。
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
戦前は手掘りでもっと高さが低かったかもしれません。
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。
それにしても100Kgもあるこの石を背負って運んでいたなんて。
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。



Posted by レゴ大好きっ子 at 20:55│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栃木の宇都宮の5。大谷資料館。