QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
レゴ大好きっ子
レゴ大好きっ子
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

冬休み中の仕事、1。

2014年12月31日

JB23のイグニッションコイル(デンソー製)の交換。
販売店が冬休みのため、六条の四国部品で購入。
エンジン回転の脈動が収まり、パワーが戻りました。
皆様、よいお年をお迎えくださいニコニコ
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 18:52Comments(0)

今日のケーキ。

2014年12月30日

百間町ライオン通りのMIXER MANケーキ
長男の誕生日でしたスマイル
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 21:39Comments(0)

今日のうどん37。

2014年12月29日

今日で最後のうどん市場栗林店。肉うどんと、
ネギトロ丼のセット。
さかなの形をした?
鶏のカツをのせて。
家族はカレーうどんや、
チキン南蛮丼を食べていました。
歩いて行けるうどん屋さん、閉店残念。今までありがとう。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 21:47Comments(2)

今日のうどん36。

2014年12月25日

志度の根っこ。かけに"とり天"をのせて。
Kさんの梅おろしぶっかけ。"○○天"をのせて。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 20:21Comments(0)

TCシンポジウム2014の4。

2014年12月24日

ていうか、梅小路蒸気機関車館のある日の風景。
遠足に来た小学生が、
蒸気機関車の図画を描いていました。
なんとも微笑ましい光景でした。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 19:04Comments(0)

TCシンポジウム2014の3。

2014年12月22日

三日目はお昼の休憩を利用して、梅小路へ。
C58形1号機。C58形は全部で427両製造。
C51形239号機。C51形は全部で289両製造。
C53形45号機。C53形は全部で97両製造。
C59形164号機。C59形は全部で173両製造。
D52形468号機。D52形は全部で285両製造。
D50形140号機。D50形は全部で380両製造。
D51形200号機。D51形は全部で1,115両製造。
C62形1号機。C62形は全部で49両製造。
B20形10号機。B20形は全部で15両製造。
7100形7105号機。「義経」号。鉄分補給できましたでしょうか?
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 21:45Comments(0)

TCシンポジウム2014の2。

2014年12月21日

二日目は寄り道をして、
二条城へ。
まずは二の丸、
唐門をくぐって、
二の丸御殿。修学旅行のとき、ここで記念写真を撮ったなぁ。。。
二の丸御殿は観覧が9時からなので、
先に二の丸庭園を通って、
本丸へ。
いい天気です。
本丸櫓門を抜けて、
本丸御殿の横を通って、
天主台に登ります。
東の堀川通り方面。
西に見えるのは西南土蔵。
北東に本丸御殿が見えます。
天主台を下りて、本丸御殿の玄関。
二の丸御殿まで戻ってきました。
遠足/修学旅行の小学生や外国人観光客に混じって、
二の丸御殿を観覧。内部は写真撮影禁止。
遠足/修学旅行の小学生が増えてきました。
こんなふうにクラスごとに並んで観覧してたのかな。
35年ぶりの二条城。
今度はいつ来られるかな。
西南隅櫓を見ながら、二条駅まで歩いたのです。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 20:38Comments(2)

TCシンポジウム2014の1。

2014年12月20日

10月に同僚のSさんと京都に行ったときの話です。シンポジウムの開始まで時間があるため、京都駅から会場のKRP(丹波口)まで歩いて行くことにしました。
まずは東本願寺を参拝。
阿弥陀堂は御修復工事でしたので、縁側を通り、
御影堂を参拝しました。
続いて興正寺に参拝。
経蔵の向こうにお隣の飛雲閣の三階が見えます。
興正寺と西本願寺のあいだの細い道を通って、
国宝の唐門を見てから、
西本願寺へ。
御影堂、阿弥陀堂を参拝。
廊下の向こう遠くに、
飛雲閣の二階に描かれた、三十六歌仙の絵が見えます。
予約していないので、模型で我慢。
西本願寺を出て、
総門の向こう、
伊東忠太が設計した伝道院を見てから、
龍谷大学図書館沿いを北上、
西郷隆盛や久坂玄瑞が通ったと言う角屋前のクランクを抜けて、丹波口の会場に着いたのです。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 22:18Comments(0)

忘年会。

2014年12月19日

今新町の讃岐酒菜 きらり。
メインのブリしゃぶ鍋が撮れていません。
ちょっとピンぼけ。
今年もあとわずか。
鍋の後の雑炊。来週も頑張ろう!!
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 23:31Comments(0)

仁尾の。

2014年12月18日

たこ判。六条のお土産。たこが少なくなったような。。。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 19:26Comments(0)

年明けうどん大会2014の2。

2014年12月16日

熊谷うどん(埼玉)。麺が細い。
水沢うどん(群馬)。まいたけに紅い衣を付けた天ぷら。
背中に丼を背負った、このゆるキャラは何???
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 19:44Comments(0)

年明けうどん大会2014の1。

2014年12月15日

五島手延うどん(長崎)。
美瑛カレーうどん(北海道)。
上州牛ひもかわうどん(群馬)、限定150食。待ったかいがありました。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 22:52Comments(0)

ルーヴのケーキ。

2014年12月14日

私の誕生日祝いはてんとう虫のケーキでした。
中はムースです。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 14:26Comments(2)

今日のうどん35。

2014年12月12日

屋島西町のうどん馬鹿一代かしむら。私は山かけ。
Nさん、Kさんは肉うどん。太めのしっかりした麺。
Sさんは肉玉子とじうどん。大は結構ボリュームありです。
Tさん、Oさんはきつねうどん。週末うどん部でした。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 21:49Comments(0)

きょうの高知。

2014年12月11日

ひろめ市場の塩たたき定食。
今日はお客さんが少なかった。
休憩時間に高知城へ。
カーゴクレーンが城内に。
冬のイルミネーションの準備。
はためく日の丸。
二ノ丸のツリー。
本丸まで行ってみよう。
石垣にイルミネーションを埋め込んでいる。
天守閣前、ここからは有料です。
★の飾り付け。
天守閣をながめて、
帰りは黒鉄門から。
香川は雨だったけど、高知は雨上がり。
いい気分転換でした。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 21:30Comments(2)

おはせと2014の2。

2014年12月10日

ロードバイクを載せた、
三輪車。Campagnaというメーカーだそうです。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 21:39Comments(0)

おはせと2014の1。

2014年12月09日

おはせとは、偶数月ごとの第一日曜日にあるそうで、
五色台休暇村の駐車場に、
クルマ好きが集まってくるのです。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 19:44Comments(0)

ヤマト2199の2。

2014年12月08日

いつの日にか また会いみん 幸(さき)くませ わが友。12/6に行ってきました。パズルにハマっているところなので、これを買いました。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 22:13Comments(0)

珈琲美人 文月の6。

2014年12月07日

ホットドッグセット。
渦の中心核を狙え。。。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 19:55Comments(0)

今日のうどん34。

2014年12月05日

水田の"まつはま"。Tさん、Nさん、N2さん、Oさん、Kさんと。佐渡島の"ながも"が入ったうどん。
若鶏の香味揚げをのせて。美味しかったですワーイ
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 18:48Comments(0)

0系 21-141。

2014年12月04日

takaさんが西条行くなら、多度津に0系があったとき撮った写真(内部)を。
ロッカールームのようですが、右に丸く見えるのがひかり号の先っぽ。
最後尾のときはフィルターが回転、赤く光ります。手作り感いっぱいです。
扇風機で冷却していたんですね。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 22:18Comments(2)

ヤマト2199。

2014年12月03日

宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟、12/6公開ですね。いちごオーレぐらいしかキャンペーンしてないけど。。。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 22:34Comments(0)

アンパンマン列車。

2014年12月02日

高松駅に着いたら、
2輛編成の予讃線特急「いしづち9号」、
アンパンマン列車が停車していました。
しょくぱんまん号でした。
自販機にもアンパンマン。
アンパンマン列車は全部で11種類。
時刻表を見ると、高松-松山間は一日二往復なんですね。
アンパンマンのパネルの横には、
昔とほとんど同じデザインのスタンプが置いてありました。Discover Japan。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 21:26Comments(2)

こないだのうどん26。

2014年12月01日

上原屋のかけに、かき揚げをのせて。このかき揚げは大きすぎです。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 21:05Comments(0)