蒜山高原へ・・・
2011年01月30日
行ってきました。道中吹雪くこともなく、順調にバスは進みました。10時過ぎに着きました。昨日までの雪をかき分けて進むのですが、すぐ横に屋根があったりして進むのが不安でした。雪遊びが出来るので子供たちは大喜び。すぐにかまくらに挑戦したり、雪合戦を始めました。雪合戦は真剣勝負です。お昼の食事のあとも続きました。昼食はバイキングです。和・洋とも充実でした。みんなおいしかったです。あ、写真撮るのを忘れました。酢豚・そば・蒜山やきそば・大学いも・etc. デザート
いろいろです。スキー場とかってカレーが定番ですが、ここのバイキングはとてもおいしいです。子供たちがかまくらに戻ったので再び雪遊びに向かいます。昼からは吹雪いてきました。香川と違って本当にサラサラの雪です。雪玉を作ってもなかなか手の中で固まりません。でも雪玉マシーンは役に立っていました。そりの中に雪玉を量産・ストックして一触即発状態です。その間でかまくらを作っているので雪玉が飛んでこないかヒヤヒヤでした。また、来たいです。

Posted by レゴ大好きっ子 at
19:53
│Comments(0)
どんどん・・・
2011年01月24日
組み上がってます。上の階にいるStormtrooperが歯車をまわすと、下のドアが開きます。Obi-Wan kenobiがでてきたところです。先を行くのは、Luke Skywalkerです。なぜかライトセーバーでなくて槍を持っています。ウルトラマンがスプーンを握っているようなものですね。
下の写真は通路なんですが、途中で抜け道があります。そこは下の方に繋がっていて、ゴミ処理室です。Princess LeiaやHan Solo, Luke Skywalkerがやむにやまれず飛び込んだところです。


Posted by レゴ大好きっ子 at
20:19
│Comments(0)
ミッフィーは・・・
2011年01月23日
私は好きなのでパチパチ撮影です。資生堂パーラー神椿のメニューもこんなでした。
こんぴらさんは奥の院まで行ってきました。本殿よりずっと遠く感じます。ふぅ・・・
こんぴらさんからの景色です。雲の形がデス・スターに見えてきました。
帰らないと・・・
デス・スターはどうなっているのかというと・・・こんなふうにミニ・フィグで遊んでいます。



Posted by レゴ大好きっ子 at
20:13
│Comments(1)
破魔矢も・・・
2011年01月23日
ミッフィーです。
そして絵馬もミッフィー。絵兎というのでしょうか
ミッフィー好きにはうれしいですね。でもうちの子は見向きもしませんでした。「ミッフィー口を閉じたままでしゃべるのキモイ」だそうです。なるほど。。。


Posted by レゴ大好きっ子 at
17:13
│Comments(0)
ダースベーダーも・・・
2011年01月22日
階段に並んで記念撮影です
。最上段はEmperor Palpatineもいます。この階段を上がると何があるのでしょう。。。

Posted by レゴ大好きっ子 at
11:33
│Comments(0)
柱の部品が・・・
2011年01月22日
間違っていました。
色が違うんです。レゴの組み立て説明書は灰色と黒がわかりにくいです。黒で組み立ててたので、間違ったままだと後で部品が足りなくなります。


Posted by レゴ大好きっ子 at
11:02
│Comments(0)
塩江の奥は・・・
2011年01月16日
こんなに雪
でした。
奥の湯温泉をもう少し上ったところに「岡田パルキャンプ場」があります。このキャンプ場、昨年に閉場しました。残念
ここから先は、チェーンが必要。車がスリップを始めたので前進をあきらめました。車を停めて、早速雪合戦です。
ということでLEGO Death Starの進捗は今ひとつです。



Posted by レゴ大好きっ子 at
19:58
│Comments(2)
No.5の袋を開けて・・・
2011年01月13日
3階をさらに組み立てます。箱の完成写真を見ていただくとわかりますが、ちょうど半球のところができました。
ひとつずつブロックをそろえます。あとで余ったり、足りなくなると、どこで間違ったのか探すのが大変です
だんだんと壁が築き上がります。手前の部屋のくぼみ穴から下の階にあるゴミ処理部屋に飛び込む
ことが出来ます



Posted by レゴ大好きっ子 at
20:52
│Comments(0)
昨日はそれから・・・
2011年01月11日
さぬきこどもの国に行ってグラススキーをしました。3時半でこんな感じの空です。
家に帰りたがってた「ぼく」も楽しんでいます
。
帰りの車窓からの風景です。助手席の「ぼく」の撮影です。
3階が全部組み上がりました。

Posted by レゴ大好きっ子 at
21:20
│Comments(0)
床を組み立てます
2011年01月10日
ゴミの部屋はレバーを前後にパカパカすると壁が開いたり縮まったりして楽しい。
床を追加します。
3階の床にエレベーターが入ってていきます
おもしろい


おもしろい

Posted by レゴ大好きっ子 at
12:38
│Comments(0)
3階に進みます。
2011年01月09日
ピース数が多いので、間違ってブロックを組み付けると後で足りなくなったときに探すのが大変です。取説にあるとおりのピースを都度準備してから組み立てます。3階の1/4フロアが完成しました。帝国軍の身内で(?)組み立てです。そして棟上げになります。




Posted by レゴ大好きっ子 at
18:21
│Comments(0)
さらに組み立てます。
2011年01月09日
今日は外で遊ばないのでどんどん組み上がります。
ゴミの部屋にはPrincess Leia, Luke Skywalker です。他のミニ・フィグはレゴ・シティの飛行機の残骸の中で待機中です。そうこうしているうちに、エレベータ・リフトと銃座、ロボットアーム(?)が出来てきました。
エピソード5を見ながら組んでいます。そして、4袋目を開けます。







Posted by レゴ大好きっ子 at
14:53
│Comments(0)
どんどん組み立てます。
2011年01月09日
今日はとても寒いです。でも昼から雪を見に行くと言って聞かないお姉ちゃんがいます。とりあえずDeath Starを組み立てます。ピースがないとか言っています。お父さんが組み立てているといつの間にか子供たちは他の遊びに回っています。「こらっ!組み立てんかい
」上から見た2階です。真中の写真はぺちゃんこにする部屋です。
チューバッカが助けにくるところです???ウインチは真中のエレペータを上下するためにあります。今はR2-D2を巻き上げています。指揮をしているのは、Obi-Wan Kenobiです。



Posted by レゴ大好きっ子 at
10:39
│Comments(0)
記念写真の撮り直しです
2011年01月09日
お姉ちゃんからクレームがついたので記念写真を撮り直しました。
赤い服はEmperor's Royal Guardだそうです。真中上段の4人がうちの家族です。左からお父さん、ぼく、お姉ちゃん、お母さんです。


Posted by レゴ大好きっ子 at
09:55
│Comments(0)
2階を組み立てます
2011年01月08日
お父さんが寝ている間に早くも2階ができあがっていました。
。ここで、ミニ・フィグの記念写真です。ちなみにいちばん右端が小学3年生の「ぼく
」だそうです。「ねぇー、ボクさん、、、いや、弟よ、お姉ちゃんのミニフィグがないではないか。



Posted by レゴ大好きっ子 at
18:45
│Comments(0)
シールを貼っています。
2011年01月08日
でも組み立てた後に貼るのは、上手に貼れませんね。
あとで取り外して貼り直しました。
あとで取り外して貼り直しました。
Posted by レゴ大好きっ子 at
17:51
│Comments(0)
シールはこんな感じてす。
2011年01月08日
レゴのプロックには、お城の石垣やレンガ模様をプリントしたシールがあります。Death Starにもシールが付いていました。2,3,4の箱の中にもシールが出てくるかもしれません。
Posted by レゴ大好きっ子 at
17:48
│Comments(0)
1階を組み立てます。
2011年01月08日
Death Star でも「1階」っていうんでしょうか。
取説どおり組み立てていきます。
取説どおり組み立てていきます。
Posted by レゴ大好きっ子 at
17:43
│Comments(0)
ミニ・フィグを作ります
2011年01月08日
Princess Leia とChewbacca, Stormtrooper(っていうんですね)を
組み立てます。
組み立てます。
Posted by レゴ大好きっ子 at
17:40
│Comments(0)
写真です
2011年01月07日
写真の載せ方がわかりました。
初めてなのですみません。Death Starはこんな箱です。
初めてなのですみません。Death Starはこんな箱です。
Posted by レゴ大好きっ子 at
20:59
│Comments(0)
Death Starがやってきました。
2011年01月07日
我が家はレゴに家族ではまっています。このたび奮発してDeath Star を手に入れました。
これから組み立てを書いていこうと思います。
これから組み立てを書いていこうと思います。
Posted by レゴ大好きっ子 at
20:48
│Comments(0)