峰山ポタ。
2012年09月09日
昨日は、昼から峰山を自転車で登りました。百舌坂から栗林トンネル方面へ。
栗林山荘前を東に、市民病院からの道と合流して、さらに登ります。
ポタリングといってもここからしばらく一本道です。
芝生広場の近くに小さな美術館が出来ています。
ちょうど休館中でした。
芝生広場までは、幼稚園の行事で登山があり、
毎年登りました。
その先へ。この辺りは、古墳が散在しています。
崩落の危険の少ないものは柵がありません。中はこんな感じです。
すぐ近くにも間口の小さな古墳が。民家のすぐ裏にあります。
道が左右に分かれます。とりあえず左へ。
じきに見晴らしの良いところへ。南方向に、高速の高架や、天理教の教会の建物が見えます。高圧線の鉄塔が邪魔です。
先ほどの横穴式古墳と違い、この辺りは、積石式の古墳がいくつかあります。積石式は今朝の新聞にありましたが、奈良・桜井の箸墓古墳も同様です。
そのひとつ、石船塚の後円部墳頂は、石棺が露出しています。
5世紀頃の石棺、加工の跡が残っています。
ちゃんとまくらもあります。1500年以上前にどうやって加工したのでしょうか。
石棺に納められた方は、いつまでこの空を眺めていたのでしょうか。
行き止まりの道を引き返し、はにわっ子広場方面へ。自転車は手前の管理事務所のそばに停めます。
土曜日の昼下がり、あまり遊んでいません。もったいないですね。
キャンプ場の奥にある、展望台へ。
今日はかすみなく、きれいに高松の街が見えます。
Posted by レゴ大好きっ子 at
21:37
│Comments(0)