夏の伊吹島 その3。
2013年11月12日
小学校においてある、FUKUMOTO FB-120Bっていうオート三輪の消防車???
大岩島2。体育館で、いそいで出入りしないと、しぼんでしまうのでした。
理科室(家庭科室)で、
こんどいつ来れるかわからないので、「いぶき」の、冷たいしょうゆ竹うどんを食べて。
小学校を出て、
伊吹島民族資料館の方へ。
この島は昭和42年に電気が来たんですね。私が生まれたあとのことで、びっくりです。
ここの時計は正確に作動していました。
小さな島のささやき。乗せてもらった人が、次の人を運びます。
民俗資料館にはランプや、
舵輪、船ダンス、
薬缶、アイロン、羅針盤、帆柱のてんぐ??
これは高松 南新町にある「丸一」乾物屋のマーク。何に使っていたのでしょう。
Posted by レゴ大好きっ子 at 20:30│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。