玉藻公園の3。
2013年01月05日
着見(月見)櫓も公開していました。漆喰総塗込の壁に木部が露出してアクセントになっています(和式ハーフティンバー様式?) 。また、軒の処理が平らで、平塗込というそうですが、ふつうは手前の続き櫓のような波形の波塗込や、垂木塗込なので、珍しいです。
続櫓から入り、サンダルに履き替えます。
二階への急な階段を上がります。
照明はありませんが、
窓があいているので、
どの階も明るいです。
最上階の天井。
丸亀城の天守閣とどちらが大きい?
窓の外は瀬戸内海です。
宇野-高松を結ぶ、フェリーが着岸しているところです。
本州と四国を結ぶフェリーは、昨年10月に宇高国道フェリーが運休となり、
この四国フェリーだけになっています。
手前に櫓の影が映っています。道路も含め、昔は海だったところです。
この櫓は、元来このように着く船を見るための櫓なので着見櫓といいます。
私が櫓から出てじきに、窓が閉められ、元旦の公開が終わったのでした。
Posted by レゴ大好きっ子 at 19:36│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。