QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
レゴ大好きっ子
レゴ大好きっ子
オーナーへメッセージ

牟礼村のりんご。

2012年11月28日

弟が昨晩に届けてくれた、旧牟礼村(長野県飯綱町)のりんご。今年も蜜がたくさん入っていておいしいです。
牟礼村のりんご。



Posted by レゴ大好きっ子 at 18:44│Comments(6)
この記事へのコメント
牟礼北小のふるさとまつりから?でしょうか?
Posted by まんみ at 2012年11月28日 19:41
そうです。たぶん、今でも牟礼北小だと思います。先週あったそうです。うちの弟は牟礼村に1年間行ってたんですよ。
Posted by レゴ大好きっ子レゴ大好きっ子 at 2012年11月28日 20:43
そうなんですね・・・。なんちゃ関係ないけど、知り合いの知り合い?の人がこれが縁で牟礼村の人と結婚したんやけど、離婚されましたわ・・・住んでみると田舎の考え方とか大変みたいで・・・(^_^;)

まんみは、牟礼北小の第一回卒業生なんです。
Posted by まんみ at 2012年11月28日 21:44
そうなんですね。牟礼村というか長野って自然がきれいで1年、いや夏の間(?)ぐらいなら暮らしてみたい気もしますが。冬は厳しそうで、たぶん生活感覚とか全然違うかもしれんね。

僕は牟礼の小学校ではないのですが、子供のとき(たぶん小2)にいとこと自転車でうろついていたときに、大きな廃屋があったんですが、帰っておばあちゃんに聞いたら、昔はしょうゆ工場だったんやけど、つぶれてしまったことを聞きました。それからじきにそこが小学校になったんですね。それまで(低学年のあいだ)まんみさんは分教場に行ってたんでしょうか。
ふるさとまつりにだいぶん前に行ったけど、牟礼北小の生徒さんって、屋島の合戦の説明で佐藤継信の話とか上手に出来て、こんな小さい子が・・・と感心しました。
Posted by レゴ大好きっ子レゴ大好きっ子 at 2012年11月29日 20:01
レスが長くなってごめんなさいね・・・

牟礼北小の元は醤油工場だったんですか・・・。

私の学年は、1,2,3年が「牟礼小の北分校」(当時、牟礼小には、大町の本校・北分校・南分校がありました。)4.5年は「牟礼小の本校」に、2駅の電車通学(結構楽しかった)そして、6年で、牟礼北小学校ができ、第一回卒業ということになりました。制服もあと1年ということでそのままだったし、信じられないけど校章もできてなくて、体育館もプールもなく(プールは歩いて本校までいった)やっと卒業式に体育館が間に合いました。
そんな感じ・・・。
(そして、北分校は廃校になってからは、田井幼稚園分園になったと記憶してます)

佐藤継信って、実家がお墓と近いので、小さい頃、よくあの区画?で遊んでたけど、私自身は、全く説明できません((^_^;))
うちの地区名の「王墓」も、そこからきている名前です。
Posted by まんみ at 2012年11月29日 21:31
6年生でできたんですね。プールは僕の小学校も無かったですよ。市民プールまで年に2回行くだけでした。
母に聞いた話ですが、私のひいおじいちゃんがそのしょうゆ工場っていうか、しょうゆやに勤めたことがあって、しょうゆの作り方を教わったそうです。うちは塩田をしていたので、その塩を使ってうちでもしょうゆを自家製してたんですよ。どんだけ昔の話かと思いますが。
北小の運動場の南端(農協があった方ね)に八角形か十角形のコンクリートの跡がなかったですか?それはしょうゆ工場のレンガ煙突の跡です。ふるさとまつりに行った何年か前にはその跡が見当たらなくって、幻なのかも知れません。。。
佐藤継信さんのことは、射落畠にある松の木に登ったりしてよく遊んでたので、知ってます。昔は射落畠のまわりが蓮池だったんです。
Posted by レゴ大好きっ子レゴ大好きっ子 at 2012年11月29日 21:51
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
牟礼村のりんご。