南新町商店街の上海旅行の7。
2012年08月07日
「蘇州夜曲」でも歌われている、寒山寺へ。
バスを降りると、五重塔が見えてきました。
この塔、日本の五重塔より少し骨太な感じです。
建立完成は、1995年。なので新しいです。
このお寺は、「太平天国の乱」などで何度か火災にあっていて、
ここ100年ほどのあいだに再建されています。
ただ、日中戦争では戦火に遭わなかったそうです。
ここの鐘はNHK「ゆく年くる年」にもたびたび登場するそうで、
立派な鐘楼があります。
鐘楼の横に石碑があります。
唐の張継という詩人が創った「楓橋夜泊」。その詩を紹介します。
月落烏啼霜満天、
月(つき)落(お)ち烏(からす)啼(な)きて霜(しも)天(てん)に満(み)つ
江楓漁火対愁眠。
江楓(こうふう)漁火(ぎょか)愁眠(しゅうみん)に対(たい)す
姑蘇城外寒山寺、
姑蘇(こそ)城外(じょうがい)の寒山寺(かんざんじ)
夜半鐘聲到客船。
夜半(やはん)の鐘声(しょうせい)客船(かくせん)に到(いた)る
寒山寺をでて、バスに向かう途中の土産物屋。
今はちょうど桃の季節。
小ぶりな桃が山盛りに並んでました。
Posted by レゴ大好きっ子 at
23:09
│Comments(0)