QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
レゴ大好きっ子
レゴ大好きっ子
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

まるごと栗林でー

2011年11月24日

昨日は、「まるごと栗林でー」栗林公園をちびっ子ガイドさんが案内します。
飛来峰に登ります。偃月橋の向こうに掬月亭と根上り五葉松が見えます。この五葉松って葉が5本伸びているので五葉松というそうです。二葉松とはいいませんが、普通の松は葉が2本ですね。
偃月橋から恋ツツジが見えます。なるほどハート形してますね。
途中の茶店で、草もち&桜もちを食べます。母と2人で食べました。結構ボリュームありますね。
日が暮れてからまた、ライトアップを見に行きました。やっぱり鳳尾塢 のソテツは幻想的で見とれてしまいます。
掬月亭の中は、TV撮影とオカリナのコンサート。ずいぶんにぎやかです。日に日に寒くなりますが、日曜日までにもう一度くらい行きたいです。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 20:07Comments(0)

栗林公園のライトアップ

2011年11月23日

11/27まで、秋のライトアップをやっています。
もう8時をまわっているのであまり人がいません。風が冷たいです。
商工奨励館前の屋台。ここはまだお客さんがいます。
芙蓉沼(ふようしょう)の橋を渡って、北門方向へ。
紫雲山に沿った池のほとりには、いつもはない回顧鞠という竹細工のオブジェが光っています。ここで、きびすをかえして。。。
鶴亀松。緑色に照らされています。
根上り樫のあたりから北湖に浮かぶ島方向。
梅林橋から日暮亭(ひぐらしてい)に向かう途中の景色。
日暮亭の前にある、紅葉の下を抜けて。。。
赤壁(せきへき)の南端にある、桶樋滝(おけどいのたき)。
掬月亭(きくげつてい)の西側の植栽。
鳳尾塢(ほうびう)にあるソテツが幽玄な世界を作り出しています。意外とこの夜景が一番よかったです。
楓岸(ふうがん)の。。。
モミジのトンネルを通って。。。
南湖の夜景を見ながら、吹上(ふきあげ)方面へ。
私はここに来ると、いつも飛来峰(ひらいほう)に登ります。偃月橋(えんげつきょう)の上には誰もいません。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 09:39Comments(0)

栗林公園の盆栽・・・

2011年11月20日

栗林公園が、第11回アジア太平洋盆栽水石大会の会場のひとつになっているので出かけてきました。
掬月亭の北側に6つの盆栽が飾ってあります。これは「いわしで」。
「真柏」。幹の白いところと茶色の組み合わせがきれいです。
掬月亭をバックに、
何葉か写真を撮りました。
この「五葉松」は屋根のように斜めに枝葉を伸ばします。盛り上がった土は器の底が浅いからでしょうか。
これも五葉松です。私には違う種類の松に見えます。ここに小さな人形を置きたくなる人の気持ちが解るような気がします。
これは「黒松」栗林公園のお土産に良く見かける盆栽ですね。幹の荒々しい割れが魅力なのかな。
これも「真柏」。
山水画のような構成で、小さな世界が凝縮されています。
私はこれらの盆栽の中で一番欲しいなと思いました(高いんでしょうね)。なんだか欲しいものや、やりたいことってたくさんありますねぇ。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 17:26Comments(0)

オビカ食堂のうどん。。。

2011年11月19日

丸亀の労災病院にお母さんの同僚のお見舞いに行った帰り、土器町の中央卸売市場内にある、オビカ食堂へ。普通にセルフのうどんやです。閉店間際の12時55分に入ったので天ぷらはもうありませんでした。うどんの大におあげを乗せて、ごまと天かすとネギ、それに生姜、そしてかけ出汁を。。。テーブルについてからごまをかけていただきます。何年ぶりかの味ですが、変わらずおいしかったです。おあげは黒砂糖で味付けしているのでしょうか。出汁のよく効いた、西の方のうどんって感じ。後から来た作業服姿の4人組でちょうど閉店、のれんが店内に仕舞われたのでした。ここの勘定は、後払いです。店内に値段書いてないのでわかりません。大人3人、子供2人で1,210円(大3,小2,おあげ3,おにぎり1皿)て安過ぎ?それにしても午後1時で閉まるって早いなと思ったら開店は朝の6時でした。やっぱり市場の中で営業しているだけありますね。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 22:05Comments(0)

海王丸。。。

2011年11月14日

サンポートに海王丸が寄港しています。
子供たちと午前中に釣りにやってきたとき、ちょうど「びぜん」と「あわじ」という2隻のタグボートで、着岸をしているところでした。今回初めて知ったのですが、帆船って自分で港内を転回できないんですね。当たり前かもしれないけど。。。でも、防波堤から見ていたんですが、海王丸が180度転回するところはなかなかダイナミックでした。
釣りが終わって、「一富士」でお昼ご飯を食べてから、私だけカメラを持って、自転車でまたやってきました。
総トン数約2600トン(純トン数863トン)、全長役110m、全幅約14m、乗組員約200人というと、先日紹介した「やまゆき」とほぼ同じサイズです。
こちらは帆船で「やまゆき」は護衛艦、目的が異なりますが。。。
速力は海王丸が機走(ディーゼル機関+スクリューによる速力)が約13ノット、帆走で約6-7ノットにたいして、「やまゆき」は29ノットだそうです。
艦橋の露天部には羅針盤や、風速計などのアナログ機器が並んでいます。
マストには、レーダーが。。。
船首像の紺青。写真が今イチですいません。
ひいて撮ると。。。右舷の錨の上に人が。。。
ペンキを塗っています。
船体側にも塗っているところを見ると接触して塗装が剥げるのでしょうか。こまめなメンテナンスが必要なんですね。
今回の寄港では、見学はありません。昼頃には、ミス高松(ゆめ大使)が花束を抱えて乗り込んで行きました。
海王丸の出港は11/19の午前10時予定です。
もしかすると、入港中にセイルドリルするんでしょうか。見てみたいです。
さっき錨の上にいた人はまだ、ペンキを塗っていました。ホントにご苦労様です。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 22:21Comments(0)

小松島。。。

2011年11月09日

これまた今年の7月の話で古いのですが、台風が近づく中、"岡山のおやじ"Mさんの車で乗り合わせて、小松島の自衛隊基地に護衛艦やまゆきに乗艦してきたのでした。
やまゆきの基準排水量は約3000トンです。
近づくほどに見上げる。。。なかなかの威容です。美しいです。
それでも重巡洋艦や軽巡洋艦クラスより、ずっと小さいんですね。
昔の軍艦はどれだけ大きかったんでしょう。
艦橋から外を見ます。嵐がやってきます。小松島は高松と違って外海なので、ずいぶんと艦がゆれます。
護衛艦としては比較的旧式なのだそうで、アナログの計器が並んでいます。
海図の横には、筆記用具が整頓されています。私の好きなダーマトグラフ(DERMATOGRAPH)もここに置いてあります。
Mk15Mod220mmファランクスCIWS。
74式Cアスロック8連装発射機。
62口径76mm単装速射砲。 イタリアで開発されたものだそうです。イタリアと聞くとなんか、緊張が解けるような???
このあと、後部甲板で麦茶を飲んだのですが、そのときカメラに麦茶をかけてしまい、このあとの小松島航空基地では撮影が出来なかったのでした。やまゆきは、台風を回避するために、この後すぐに見学会を中断、出港してゆきました。
徳島のクリッパーに寄った後、高松に戻りました。うどんバカ一代で腹ごなしに釜揚げうどん。このときカメラが復活したのでした。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 20:32Comments(2)

むかしのことでん電車まつり・・・

2011年11月05日

ポンタさん コメントありがとうございます。少しふるいですが、2002年の電車まつりの写真から紹介します(ことでんまつりと思ってました)。
仏生山工場の2階にあった食堂のことを紹介したいのですが、うどんを撮影する習慣が当時の私にはなかったので、食堂内の写真はありません。工場の左中程にある階段を上がっていくと狭い食堂があり、そこでうどんを食べました。そのときの待ち合いで2階から撮影した工場内のスナップです。
写真には、急行のヘッドマークまでが、オークションに出品されています(右下)。ここに写っている急行の2つのヘッドマークのうち、1つは仏生山工場に残り、もう1つは県立ミュージアムの鉄道展に展示されているものでしょうか。
本当に食堂と言えるものだったのかは思い出せないのですが、わざわざ2階に上がって食べたので食堂だったのでしょう。仏生山駅のホームが窓の外から見えます。
食べ終わった後は、外側に通じる空色に塗られた階段から降りていきました。急な階段で事故でもあってはいけないので、公開しなくなったのかも知れません。
話は変わりますが、デカ-1という独特なフォルムを持ったこの車両が、私は大好きです。
2002年当時はデリックが装備されていました。今は撤去されています。
今年の電車まつりでは運転室に入ることが出来ませんでしたが、2002年当時は運転室に入れたんです。
デカ-1の運転室内からのスナップ。。。人がまばらですね。当時の電車まつりはマニア向けだったのでしょうか。子供が今ほど多くありません。展示車両も今のように広告だらけではなく、すっきり、きれいに感じます。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 22:31Comments(3)

ことでんまつり

2011年11月04日

何年ぶりかですが、ことでんまつりに行ってきました。
仏生山駅に隣接する仏生山工場の構内はなかなか盛況であります。
ホームにはレトロな電車も・・・といっても私が志度線を利用していた頃はこのような車両ばかりでしたが。。。
当時の色はアイボリーとピンクのツートーンでした。こんなにモノトーンになるとかえってなじみが無くなります。
レトロ電車内ではネイルアートのお店が。。。
構内では、電車と子供たちの綱引きも。。。
工場内では、かっての急行電車のヘッドマークが展示されています。このマルに「急」の字のヘッドマークは、このあとに向かった県立ミュージアムの鉄道展でも飾っていました。
銘板のレプリカも販売しています。その他、廃棄車両から部品取りした、扇風機や信号灯など即売していました。
私などはウエスチングハウスのこんなのが欲しいですが。。。そういえば これって、かつてのオオタ理工、今の高松理工にもありますね。
お昼は、近くの「宮武」うどんへ。。。ここは、ことでんの社員さんも昼食に使っているようです。かまあげを注文したら、わさびが着いてきました。熱い出汁にわさびは初めてでしたが、ちよっと。。。ガーンそういえば、仏生山工場の2階にある、食堂で以前うどんを食べたことがありました。今回のことでんまつりでは開放していなかったけど普段はしているのかな。
  


Posted by レゴ大好きっ子 at 20:52Comments(1)